サブリース契約していた部屋を売却予定。サブリース契約自体が新オーナーへ引継がれるとは知らず…<勝ち組大家への道>|不動産投資博士

←不動産賃貸経営博士
>
>
>
>
サブリース契約していた部屋を売却予定。サブリース契約自体が新オーナーへ引継がれるとは知らず…<勝ち組大家への道>
勝ち組大家への道 【物件の売り方編】

サブリース契約していた部屋を売却予定。サブリース契約自体が新オーナーへ引継がれるとは知らず…(地域・・神奈川県)

シェア
ツイート
LINEで送る

マンションを売却予定です。
サブリース契約をしていた部屋なので、仲介業者へ依頼する前にサブリース会社へ違約金等の確認をしたところ、所有している6室一括の契約なので、1室の売却時に違約金は発生しないと電話で伺いました。
売却先が決まった時点で新オーナーにサブリース契約を引き継ぐことが前提(サブリース会社の言い分はサブリース契約を解約するとは言っていないとのこと)なので、話をさせてほしいとのこと。
サブリース付きの売却との認識はなかったので、仲介業者にも、お伝えしてませんでした。

サブリース会社との契約にも売却時の記載はなく、解約・解除については破産や競売、サブリース会社が賃料未払い時等の際に、督促の上、解約できるとの一般的な記載があるのみです。サブリース契約が新オーナーへ引き継がれるとは知りませんでした。

サブリース担当者とは売却の過程で何度も電話で新オーナーにはしばりがないことを確認していたつもりでしたが、言った言わないになっております。この場合はやはり私に非があるのでしょうか?

どのような対応を取った方がいいでしょうか?
サブリース契約していた部屋を売却予定。サブリース契約自体が新オーナーへ引継がれるとは知らず…
Answer

サブリース引継ぎの条件で購入者を探しましょう

このような問題は、中古マンションの売買の際に度々起こるトラブルです。

基本的には、 サブリース契約書の条文にしたがって手続きするのが一般的ですが、条文が曖昧・売買時の記載がない…などのサブリース契約書もございますので、難しい問題です。

また、言った言わないになってしまうのは、サブリース会社の担当者レベルの判断でOKはしたものの会社の責任者の判断としてはNOというケースがほとんどです。人の入れ替わりが激しい不動産業界では、常に経験の浅い営業マンが入れ替わりお客様の対応をしている為、会社の方針と違う判断をしてしまう事がよくあります。
サブリースで揉めた時の対処方法とは?
サブリース解約の件で揉めてしまった場合、オーナーよりも入居者(この場合サブリース会社)の方の権利が強いので、解約する事は難しいです。サブリース会社も、毎月の収入源の一つを簡単に手放す事はしません。

対処方法としては、サブリース引き継ぎの条件で購入してくれる購入者を探さなくてはなりません。ちなみに、集金代行などの賃貸管理も引き継ぎが必須となっている契約や、契約解除に多額の費用がかかる契約もございますので、注意が必要です。

最近では、大手賃貸管理会社がサブリース契約や賃貸管理契約の解除に応じてくれないという事で争っている事例が増えてきていますが、いずれもサブリース会社、賃貸管理会社側に軍配が上がっております。
中小のサブリース会社、賃貸管理会社も、強気の態度を示してくることが多いので、売買などの引き継ぎの際には、気をつけて下さい。
株式会社牛島慶
株式会社牛島慶  常務取締役 安海 元太
〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿1-21-8 セラ51ビル3F
TEL:03-5449-0321/FAX:03-5449-0320
http://www.ushijimak.co.jp/
無料売却査定サービスはこちら
シェア
ツイート
LINEで送る

AD

p?

あなたにおすすめの収益物件

収益物件クイック検索

⇒詳細条件から検索をする

無料売却査定依頼