
土地と建物を同時に購入した場合に、土地と建物の価格の按分方法は?
売買契約書に土地建物の区分がされていない場合は、合理的な比率で按分する必要があります。
下記の方法が考えられます。
1. 土地建物の固定資産税評価額の比率で按分する方法
最もポピュラーで簡単な按分方法となります。
国税庁のホームページにも掲載されている方法となります。
2.土地建物の相続税評価額の比率で按分する方法
3.土地建物それぞれの時価を算定し按分する方法
一つの例として下記の方法があります。
建物は建物の標準的な建築価額表により算定し、
土地は路線価ベースで計算した上で公示価格ベースに引き直します。
それぞれ求めた土地建物の時価の比率で按分する方法です。
建物価格が比較的高くなるかと思われます。
ただ、計算が複雑になるため専門家の協力が必要です。
4. 不動産鑑定士による土地建物按分
不動産の専門家が算定する按分方法なので、最も合理的な按分方法で税務上リスクが少ない方法です。
ただ鑑定料が20万円・30万円程コストがかかります。
その他下記のような差額法も考えられますが、土地建物に偏りが生ずるため、合理的な比率とはいえず税務上リスクがあるかと思われます。
1.土地の時価を定めて差額を建物とする方法
2.建物の時価を定めて差額を土地とする方法

代表/税理士 小林 直樹
■所在地:〒173-0004
東京都板橋区板橋1-53-2 TM21 ビル302号室
■連絡先:(TEL)03-5944-2850
■HP:HPはこちら
あなたにおすすめの収益物件
-
大阪府大阪市西淀川区姫島1丁目
677万円8.50%詳細
-
大阪府大阪市淀川区西中島5丁目
560万円8.57%詳細
-
大阪府堺市西区浜寺諏訪森町中3丁
2,000万円13.60%詳細
-
大阪府大阪市中央区心斎橋筋2丁目
3,750万円4.48%詳細
あなたにおすすめの収益物件
-
東京都足立区江北2
1億4,690万円7.13%詳細
-
東京都葛飾区東新小岩5
1億5,130万円7.01%詳細
-
埼玉県越谷市大房
1億3,980万円6.71%詳細
引き渡し決済直前に長期滞納が発覚!これからどうしたらいいのでしょうか?
路線価の設定がない土地の評価方法って?相続税や贈与税における、土地の評価額の算出方法
Amazon・楽天の利用は増加!宅配ボックスでリーズナブルに差を付ける。
「一括借上家賃保証」「サブリース契約」ってどうなの?損をしない為の裏情報をプロに取材!
1ヶ月半動きがなければ複数の不動産会社へ売却相談を持ち掛けるべき?
分譲マンション。中古でも新築と同価格で売れるって言われたけど本当?
ずっと物件を所有し続けるという考えは間違っている?出口戦略の考えは必要?
「ダメな管理会社を見分けるにはここを見ろ!」大家さんの実体験取材vol.6
「半分の田舎暮らしベース」→「自然+東京のデュアルライフオフィス」「ツリーハウス・芝生・ウッドデッキ」「奥多摩・青梅飯能キャンプ・焚き火・薪ストーブ」etc……東京から近い自然豊かな川のそばで、上記キーワードの不動産を探して|KICHI6(キチロク)