購入したテナントビルで漏水…瑕疵担保責任を売主に求める事は可能?<地域・愛知県>|不動産投資博士

←不動産賃貸経営博士
>
>
>
>
購入したテナントビルで漏水…瑕疵担保責任を売主に求める事は可能?<地域・愛知県>
勝ち組大家への道 【物件の買い方編】

購入したテナントビルで漏水…瑕疵担保責任を売主に求める事は可能?<地域・愛知県>

シェア
ツイート
LINEで送る

2週間前に購入した築28年のテナントビルの1階店舗天井から雨漏りがあるのがわかりました。

新しい入居者が決まり、改装工事をしていたら天井から雨漏りがあるのがわかり、原因を調べてもらったところ、
ビルの隣の現在パーキングになっている場所に以前住居が建っていたようで、
その住居の接する場所の壁面防水がされていない為、水が壁面から侵入して店舗内に雨漏りしているとの事でした。
この1階店舗は売主の説明によると10年以上使用されておらず、
10年以上前に上の店舗からの漏水があり保険に入っていなかった為、
修繕もできずそのままにされている状態とのことでした。

契約前にこの店舗を見せて頂いた時に店中が白カビだらけで天井や壁紙なども剥がれ落ちており、湿気もかなり感じられたので売主に
「10年以上も前にあった漏水なのにまだ湿気があるものなのですか?」
と質問したところ、
漏水の水が床下に溜まっていて、店舗も使用されていないので湿気が抜けないで店舗内にとどまっている為に湿気が多いと思いますとの返答でした。

売主は転売目的の不動産屋さんで所有期間は2年程度だそうなのですが、
この場合は老朽化ではなく壁面防水がされていない為の漏水なので
瑕疵担保責任を売主に求める事はできるのでしょうか?

購入したテナントビルで漏水…瑕疵担保責任を売主に求める事は可能?
Answer

購入後の調査によって、隠れた瑕疵の請求ができるかもしれません

せっかく購入した収益物件で、すぐに不具合が見つかる。
たいへんご心配されているでしょう。
今回は不動産会社からの購入ということで、瑕疵担保責任の追求について漏水に関して事前に説明があったかどうかが、焦点になると思います。

不動産会社が売主で買主が不動産会社以外の場合は、特約がなければ、
瑕疵の責任は発見してから2年以内に請求することができます。
契約前の不動産会社からの説明では、10年前の漏水が原因で部屋が濡れていると説明を受けたということですね。
この場合、断定はできませんが購入後の調査では外壁からの雨水の侵入が原因で雨漏りしているのであれば、 売主に対して隠れた瑕疵(見えない欠陥)の請求はできるかもしれません。

おそらく不動産会社は事前に説明をしたと主張をするかもしれませんが、一度話し合ってみてはいかがでしょうか?
場合によっては、弁護士等に相談しなければいけないかもしれませんね。
株式会社ライフ住宅販売
株式会社ライフ住宅販売 次長 岩佐英治
〒600-8385
京都府京都市下京区五坊大宮町96-6
TEL:075-813-3700/FAX:075-813-3737
株式会社ライフ住宅販売の会社概要はこちら
シェア
ツイート
LINEで送る

AD

p?

あなたにおすすめの収益物件

収益物件クイック検索

⇒詳細条件から検索をする

無料売却査定依頼