表面利回りや実質利回りの違いとは?不動産投資における利回りの計算方法とポイントを解説!|不動産投資博士

←不動産賃貸経営博士
>
>
表面利回りや実質利回りの違いとは?不動産投資における利回りの計算方法とポイントを解説!

不動産投資の利回りとは

シェア
ツイート
LINEで送る

利回りとは投資金額に対する利益の割合のことです。不動産では主に表面利回り(グロス利回り)、実質利回り(ネット利回り)が利用されています。不動産賃貸経営において、建物を購入する前にまず、その建物の収益性を考えなければなりません。不動産物件の購入時には購入金額でかかる費用をどのくらいの期間で回収することができるか? どのくらいで利益を上げていくことができるかを把握することが非常に重要なポイントです。

不動産利回りの種類には表面利回り(グロス利回り)・実質利回り(ネット利回り)がありますが、ここではそれぞれの利回り計算とポイントについて解説していきます。
表面利回り(グロス利回り)とは?
年間の家賃収入を購入費用(物件価格)で割ったもの数値で表した利回りです。よく物件情報などに利回りと表記がありますが、掲載の多くはこの表面利回りが利用されていることが多いようです。
表面利回りの計算方法
表面利回り(%)=年間の家賃収入÷物件価格×100
計算例
例えば・・・ 物件価格が1億円 家賃7万円 部屋数15室の場合
7万円×15室=105万円(月額収入)×12ヶ月=1260万円(年間収入)
1260万円(年間収入)÷1億円(物件価格)×100=12.6%となる

表面利回りは収益性を大まかに捉えるのには大変便利な指標になっていますが、例えば満室の物件であっても物件購入時の単年度の指標でしかないのでその後の利回りを維持できるかはわかりません。それも踏まえうまく指標として活用しましょう!



実質利回り(ネット利回り)とは?
実質利回りとは、不動産購入時や不動産運営時にかかる諸費用や手数料を年間の家賃収入から引いたものを投資金額(物件価格)で割ったものです。諸経費・手数料とは、固定資産税、都市計画税、火災保険料、賃貸管理費、建物管理費、修繕積立金、不動産会社に払う仲介手数料などがあります。 実質利回りを計算する場合、空室率や突発的な修繕費・ローン返済額や所得税・住民税は除外して計算します。
実質利回りの計算方法
実質利回り(%)=家賃収入(実質)÷ 物件価格(実質)×100
家賃収入(実質)=(月額家賃-管理費等)×12ヶ月 - 固定資産税 - 都市計画税
物件価格(実質)= 購入価格+仲介手数料+印紙税+司法書士手数料+登録免許税+不動産取得税

毎年かかる税額や管理費などのランニングコストも差し引いて計算するので、より正確な収益性を確認することが出来ます。また、家賃から引かれる諸費用は区分マンションの方が1棟もの物件よりも割合が大きくなる可能性があります。区分マンションの場合は家賃の額にかかわらず、修繕積立金・一定の管理費が必要になるためです。



物件購入の際に表記されている利回りは想定利回りの場合も・・・!?
不動産物件情報に表記されている「利回り」は満室時を想定した、想定年間家賃収入を購入価格で割った「想定利回り」の場合も多いです。また、想定年間家賃収入の基準となる家賃もその物件内の一番高い家賃で計算されていることもありますのでしっかり確認することが重要です。また、中古物件の場合は以前賃貸していた際の家賃で掲載している場合がありますので、どの家賃を基準に計算しているかを不動産会社に確認してみましょう!
入居率を考えることも重要!
不動産物件情報に表記されている「利回り」は満室時を想定した、想定年間家賃収入を購入価格で割った「想定利回り」の場合も多いです。また、想定年間家賃収入の基準となる家賃もその物件内の一番高い家賃で計算されていることもありますのでしっかり確認することが重要です。また、中古物件の場合は以前賃貸していた際の家賃で掲載している場合がありますので、どの家賃を基準に計算しているかを不動産会社に確認してみましょう!

毎年かかる税額や管理費などのランニングコストも差し引いて計算するので、より正確な収益性を確認することが出来ます。また、家賃から引かれる諸費用は区分マンションの方が1棟もの物件よりも割合が大きくなる可能性があります。区分マンションの場合は家賃の額にかかわらず、修繕積立金・一定の管理費が必要になるためです。


シェア
ツイート
LINEで送る

あなたにおすすめの収益物件

AD

p?

あなたにおすすめの収益物件

収益物件クイック検索

⇒詳細条件から検索をする

無料売却査定依頼