
ローンの金利を下げたいと考えていたところ、金利3%でいいという銀行があり借り換えを決断しました。

今回の相談者
K.Nさん
(45歳 東京)
金利が下がるならこんなうまい話しはないと思い、借り換えを決断しようと思いました。



不動産・法律分野の専門家に、
今回のケースに対して
回答していただきました。
各分野の専門家の意見を見てみましょう。

株式会社
エストハウジング
部長 松沢 祐一
まず第1 に、借換えをすることによって毎月の支払い金額がどれほど軽減されるか、金利は下がっても、返済期間 の短縮により毎月の返済金が増えることがあります。
第2 に、「金利3% です」が、融資金の返済が終了するまで固定金利で借りられるのか、確認することが必要です。
固定金利期間が過ぎると金利が上がってしまう場合があります。
結果として支払い総額が増えてしまう場合があります。
第3 に、借換えに伴う諸費用がいくらかかるか、事前に算出しておきましょう。
発生する諸費用として、@一括弁済手数料、A新たな抵当権設定登記費用、B融資事務手数料、これだけの諸費用を支払っても借り換えのメリットが出るかどうかです。
第4 に、まれなケースですが、借り換えをされる金融機関によっては、「取引の終了」と判断することがあります。
今後の融資取引が難しくなる場合がありますので、このあたりも確認されておいた方がよいと思います。
結論として、借り換えをする前に、上記のメリット・デメリットを両方の金融機関によく確認をしてから動くようにしてください。

株式会社
ライフ住宅販売
次長 岩佐 栄治
仮に金利が下がったとしても他の金融機関に借り換えとなりますと、今後新たに収益物件を増やす際、最初に借りていた金融機関の印象が悪くなり、次回の申込み時、融資を断られるかもしれません。
また、0.5%の金利ダウンの場合、借入期間や手数料を鑑みますと、もしかすると借り換えの手間賃のほうが多くかかってしまうかもしれません。
さらに、友人は1%下がったといっておられますが、相談者さんは0.5%で良いのでしょうか?
もし本当に経費の削減をお考えであれば、複数の金融機関に打診したほうが良いのではないでしょうか?
あなたにおすすめの収益物件
-
大阪府大阪市西淀川区姫島1丁目
677万円8.50%詳細
-
大阪府大阪市淀川区西中島5丁目
560万円8.57%詳細
-
大阪府堺市西区浜寺諏訪森町中3丁
2,000万円13.60%詳細
-
大阪府大阪市中央区心斎橋筋2丁目
3,750万円4.48%詳細
あなたにおすすめの収益物件
-
東京都足立区江北2
1億4,690万円7.13%詳細
-
東京都葛飾区東新小岩5
1億5,130万円7.01%詳細
-
埼玉県越谷市大房
1億3,980万円6.71%詳細
引き渡し決済直前に長期滞納が発覚!これからどうしたらいいのでしょうか?
路線価の設定がない土地の評価方法って?相続税や贈与税における、土地の評価額の算出方法
Amazon・楽天の利用は増加!宅配ボックスでリーズナブルに差を付ける。
「一括借上家賃保証」「サブリース契約」ってどうなの?損をしない為の裏情報をプロに取材!
1ヶ月半動きがなければ複数の不動産会社へ売却相談を持ち掛けるべき?
分譲マンション。中古でも新築と同価格で売れるって言われたけど本当?
ずっと物件を所有し続けるという考えは間違っている?出口戦略の考えは必要?
「ダメな管理会社を見分けるにはここを見ろ!」大家さんの実体験取材vol.6
「半分の田舎暮らしベース」→「自然+東京のデュアルライフオフィス」「ツリーハウス・芝生・ウッドデッキ」「奥多摩・青梅飯能キャンプ・焚き火・薪ストーブ」etc……東京から近い自然豊かな川のそばで、上記キーワードの不動産を探して|KICHI6(キチロク)