
2015年度、収益物件を購入するポイントは?
2015年度にて、物件価格5,000万〜1億円を頭金1,000万円で購入するポイントはありますか?

購入される際は、皆さん色々とリスクをお考えになります。
将来的な家賃の下落、数年先の大規模修繕工事、金利の上昇、空室、管理コストetc・・・当然大きな買い物ですので、様々なリスクを考慮して納得いくものを購入するのは大切です。
しかし、完璧なものは正直いって無いですし、リスクを気にしすぎていたら、他のプレイヤーさんに先に持って行かれてしまうケースも多いかと思います。
2 年位前から日本の不動産市場は株式市場同様、上昇基調にあります。この流れは東京オリンピックが開催される2020 年位までは続く可能性もあります。
購入される際は、皆さん色々とリスクをお考えになります。将来的な家賃の下落、数年先の大規模修繕工事、金利の上昇、空室、管理コストetc・・・当然大きな買い物ですので、様々なリスクを考慮して納得いくものを購入するのは大切です。
物件を購入する時に、数年で売却をするつもりで購入される方は少ないかと思いますが、景気上昇中の時には不動産は強く、思いもしない出口(売却)の可能性もありえますので、思い切った購入をしても良いかと思います。ファイナンスを組んでのシミュレーションで、しっかりとキャッシュ・フローが出ている状態であれば、その他の長期的な不安要素が多少あったとしても、思い切った決断をしたほうが、2015 年度は「お得」になる可能性が高いかもしれません。

TEL:06-6315-3008 / FAX:06-6315-3080
当店では、お客様のご希望にあった物件の不動産情報を関西エリアを中心に集めています。一棟マンション・一棟アパート・区分マンションなど幅広く取り扱っておりますので、ぜひお気軽にお越し下さいませ。

木造の物件を購入する場合は、2000万円、3000万円のアパートを2棟、3棟と複数購入することをお勧めします。1棟だけを購入するときに比べ、複数棟持つことでリスク分散をすることができます。
また、現金が必要となったときに1棟だけを売却することができるので、換金する際の自由度も高くなります。
RC 造の物件を購入する場合は、利回りが低くても安定した収入が見込める政令都市などの都心エリアにある一棟マンションが良いと思います。
特に土地が広い物件は資産価値が下がりにくいので、物件を選ぶ際のポイントとなります。

TEL:03-5797-1004 / FAX:03-5797-1005
不動産投資専門で16年目を迎えました。
東京都を中心に関東エリアの物件を取り扱っております。専門のスタッフが対応させて頂きます。

私としては5000万円から1億円という価格帯であれば、東京23区で最寄駅から徒歩10分程度までで、利回りが7〜8%の6〜8世帯の新築アパートをお勧めします。
新築ということであれば、地盤や建物の構造、雨漏り等に必ず10 年の瑕疵担保保険がついておりますので、安心して購入できますし、法令上の制限等も基本的は全て守られている筈です。
また、オリンピックの影響か、やはり東京23 区内は中古になっても、需要が一番多いエリアです。
駅から徒歩10 分程度というのも同様です。
利回りに関しては、少なくとも7%、出来れば8%のものを探しましょう、元々8%であれば、多少空きが出ても、7%以上では運用出来ることが多いですが、満室で6%の物件はそれ以上には運用できません。6〜8世帯を奨めるのは、たとえ、1室空いたとしても、分母が大きいのでその影響が少ないからなのです。
ただし、その分、小規模のものに比べて、総投資額が多くなるというデメリットもあります。

TEL:03-3347-8770 / FAX:03-3347-8771
当社の強みは、売買・賃貸・管理を全て提供できることです。
アフターフォローの体制ができていますので、お客様にご安心して購入頂いています。
あなたにおすすめの収益物件
-
沖縄県浦添市仲西1丁目
1億3,000万円4.48%詳細
-
千葉県船橋市丸山1丁目
3,300万円7.96%詳細
-
大阪府大阪市天王寺区小橋町
800万円7.50%詳細
-
大阪府泉佐野市鶴原
780万円8.46%詳細
あなたにおすすめの収益物件
-
沖縄県浦添市仲西1丁目
1億3,000万円4.48%詳細
-
千葉県船橋市丸山1丁目
3,300万円7.96%詳細
-
大阪府大阪市天王寺区小橋町
800万円7.50%詳細
引き渡し決済直前に長期滞納が発覚!これからどうしたらいいのでしょうか?
路線価の設定がない土地の評価方法って?相続税や贈与税における、土地の評価額の算出方法
Amazon・楽天の利用は増加!宅配ボックスでリーズナブルに差を付ける。
「一括借上家賃保証」「サブリース契約」ってどうなの?損をしない為の裏情報をプロに取材!
1ヶ月半動きがなければ複数の不動産会社へ売却相談を持ち掛けるべき?
分譲マンション。中古でも新築と同価格で売れるって言われたけど本当?
ずっと物件を所有し続けるという考えは間違っている?出口戦略の考えは必要?
「ダメな管理会社を見分けるにはここを見ろ!」大家さんの実体験取材vol.6
「半分の田舎暮らしベース」→「自然+東京のデュアルライフオフィス」「ツリーハウス・芝生・ウッドデッキ」「奥多摩・青梅飯能キャンプ・焚き火・薪ストーブ」etc……東京から近い自然豊かな川のそばで、上記キーワードの不動産を探して|KICHI6(キチロク)