
初めての不動産投資で月30万円の家賃収入を目標とした場合、どういった物件を購入すべき?<地域:北海道>

はじめまして、不動産投資を検討している初心者の男性(38歳)です。
自己資金は2,000万円程度で、住宅ローン残債があります。
不動産投資の最初の目標を月30万円の家賃収入と設定した場合、以下どちらの方針で購入していくと良いか、メリット・デメリット等のアドバイスをいただけないでしょうか。
@2,000万円の築古木造 アパート利回り10〜12%×1
A1,000万円の築古木造アパート利回り16〜20%×2
B500万円の戸建 利回り10〜14%×4
C1,000万円の築古木造 アパート×1と戸建×2
住宅ローンの残債があっても不動産投資のローンが組めるか等もわからない初心者ですが、例えば【買い方5】として、2,000万円を頭金にもう少し大きめの物件を視野に入れる等も可能かご教示いただけると助かります。
長々と申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
自己資金は2,000万円程度で、住宅ローン残債があります。
不動産投資の最初の目標を月30万円の家賃収入と設定した場合、以下どちらの方針で購入していくと良いか、メリット・デメリット等のアドバイスをいただけないでしょうか。
@2,000万円の築古木造 アパート利回り10〜12%×1
A1,000万円の築古木造アパート利回り16〜20%×2
B500万円の戸建 利回り10〜14%×4
C1,000万円の築古木造 アパート×1と戸建×2
住宅ローンの残債があっても不動産投資のローンが組めるか等もわからない初心者ですが、例えば【買い方5】として、2,000万円を頭金にもう少し大きめの物件を視野に入れる等も可能かご教示いただけると助かります。
長々と申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

Answer
必ずしも不利になるとは限りません
今回の相談者は先ず4つの選択肢を挙げられておりますね。
この選択肢の中で言えば【4】のアパート1棟と戸建2棟をお勧めいたします。
理由としては アパートのみ、戸建のみを運用するよりも・・・ リスクが一極集中せず、かつ状況の変化に対応しやすい為です。
不動産投資運用は10年、20年先を見越した上で購入を検討するのは言うまでもありません。
しかし長い年月の中で相談者の状況や、周辺環境の変化により、当初の予定から外れてしまうこともままあります。
そうした時に所有物件の一部を売却することにより、状況の変化に対応できるよう選択肢を残しておくのです。
種別と大小の違いがあればより柔軟に対応できると思います。
運用が順調に進んでキャッシュが貯まったら、さらに買い進める事も出来ますし、その際に一部を売却して買換えるなど選択肢は幅広くなります。
もちろん既存の住宅ローンがあっても収益ローンは組めますので、その辺はご安心ください。
そして第【5】のご提案ですが、もし私が相談者とお会いする機会がありましたら、資産管理法人を設立してのご購入をお勧めします。
一般的に資産管理法人を利用しての不動産投資は1,000万以上の不動産収入がないと費用対効果が薄いとされていますが、そんなことはありません。
現在お持ちの自己資金とローンを組み合わせれば、一棟目からでも充分にメリットを出す方法があります。
ポイントは一つの土地建物を分離して、個人と法人で所有権を分ける事にあります。
詳細については紙面の関係上割愛いたしますが、それはまた別の機会に。
この選択肢の中で言えば【4】のアパート1棟と戸建2棟をお勧めいたします。
理由としては アパートのみ、戸建のみを運用するよりも・・・ リスクが一極集中せず、かつ状況の変化に対応しやすい為です。
不動産投資運用は10年、20年先を見越した上で購入を検討するのは言うまでもありません。
しかし長い年月の中で相談者の状況や、周辺環境の変化により、当初の予定から外れてしまうこともままあります。
そうした時に所有物件の一部を売却することにより、状況の変化に対応できるよう選択肢を残しておくのです。
種別と大小の違いがあればより柔軟に対応できると思います。
運用が順調に進んでキャッシュが貯まったら、さらに買い進める事も出来ますし、その際に一部を売却して買換えるなど選択肢は幅広くなります。
もちろん既存の住宅ローンがあっても収益ローンは組めますので、その辺はご安心ください。
そして第【5】のご提案ですが、もし私が相談者とお会いする機会がありましたら、資産管理法人を設立してのご購入をお勧めします。
一般的に資産管理法人を利用しての不動産投資は1,000万以上の不動産収入がないと費用対効果が薄いとされていますが、そんなことはありません。
現在お持ちの自己資金とローンを組み合わせれば、一棟目からでも充分にメリットを出す方法があります。
ポイントは一つの土地建物を分離して、個人と法人で所有権を分ける事にあります。
詳細については紙面の関係上割愛いたしますが、それはまた別の機会に。

旭ハウジング株式会社 課長 加藤吉廣
〒160-0023
東京都新宿区西新宿1-19-5 新宿幸容ビル2階
TEL:03-6279-0706/FAX:03-3347-1130
旭ハウジング株式会社の会社概要はこちら
〒160-0023
東京都新宿区西新宿1-19-5 新宿幸容ビル2階
TEL:03-6279-0706/FAX:03-3347-1130
旭ハウジング株式会社の会社概要はこちら
こんな記事も読まれています
AD
こんな記事も読まれています
注目キーワード
「投資博士で勉強しよう!」まとめ記事
あなたにおすすめの収益物件
-
三重県名張市松原町
3,500万円11.96%詳細
-
三重県伊勢市小俣町元町
8,500万円- %詳細
-
京都府京都市山科区西野山中臣町
8,000万円- %詳細
[不動産購入] 関連記事
不動産投資を学ぶ PICKUP












