
RC構造マンション1棟(内3室は区分所有者有り)の売却手続き方法を教えて下さい(地域・福岡県)
高齢の母が築40年のRC4階建てマンションを所有しています。
管理会社に任せきりで、現在満室です。
これまで私は関与していませんでしたが、定年を機に地元に帰り手伝うと、管理会社の自由裁量の管理費、修繕費用、手数料が有ることが分かりました。
また、15年前に16室中3室を3人に売っており、土地建物部分登記されています。
不動産屋主導で何故か売った様です。母所有は固定資産税から換算で4,000万位です。
他所有者が3名いてもマンション全体を売る事は可能ですか?
手続き方法も教えて下さい。
管理会社に任せきりで、現在満室です。
これまで私は関与していませんでしたが、定年を機に地元に帰り手伝うと、管理会社の自由裁量の管理費、修繕費用、手数料が有ることが分かりました。
また、15年前に16室中3室を3人に売っており、土地建物部分登記されています。
不動産屋主導で何故か売った様です。母所有は固定資産税から換算で4,000万位です。
他所有者が3名いてもマンション全体を売る事は可能ですか?
手続き方法も教えて下さい。

Answer
複数の所有者がいる場合も売却することは可能です
結論から申し上げますと、
1つの物件に複数の所有者がいる(区分所有)、もしくは複数人で所有している(共有)場合でも売却は可能です。
区分所有の場合は、権利が「小分け」されているので、その小分けされた権利=区分所有権が売却の対象になります。
分譲マンションと同じです。
共有の場合は、権利の一部(「持分」といいます)を売却するという形式になります。
建物が共有である場合、特定の居室を持つのではなく、全体のうちの特定の割合を持つという理解です。
15年前に16室のうちの3室を売られたのであれば、区分所有権であると思います。
建物は区分所有で土地は共有というパターンもありますが、現在の区分所有権は土地が「敷地権」として小分けされ建物と一体化されています。
売却方法は、一般的な分譲マンションの売却と大きく変わるものではありません。
区分所有の物件である場合、区分所有者の管理組合があるかどうか確認してください。
単なる物件の管理会社とは違います。
管理組合は、区分所有者が建物の全体(「共用部分」といいます)の取り決めや負担に関してのルールを定めて、運営していくために必要な法定の団体です。
もしも、管理組合がない場合は、他の3室の区分所有者と話し合うなどして組合を組織する必要があります。
ただ、購入者が購入後にまとめるということであれば、それを条件に売却した方が負担が少ないように思います。
区分所有の場合は、権利が「小分け」されているので、その小分けされた権利=区分所有権が売却の対象になります。
分譲マンションと同じです。
共有の場合は、権利の一部(「持分」といいます)を売却するという形式になります。
建物が共有である場合、特定の居室を持つのではなく、全体のうちの特定の割合を持つという理解です。
15年前に16室のうちの3室を売られたのであれば、区分所有権であると思います。
建物は区分所有で土地は共有というパターンもありますが、現在の区分所有権は土地が「敷地権」として小分けされ建物と一体化されています。
売却方法は、一般的な分譲マンションの売却と大きく変わるものではありません。
区分所有の物件である場合、区分所有者の管理組合があるかどうか確認してください。
単なる物件の管理会社とは違います。
管理組合は、区分所有者が建物の全体(「共用部分」といいます)の取り決めや負担に関してのルールを定めて、運営していくために必要な法定の団体です。
もしも、管理組合がない場合は、他の3室の区分所有者と話し合うなどして組合を組織する必要があります。
ただ、購入者が購入後にまとめるということであれば、それを条件に売却した方が負担が少ないように思います。

株式会社クリスティ
店長 近藤 正文
〒330-0855
埼玉県さいたま市大宮区上小町482-2
TEL:048-645-3333/FAX:048-641-7881
http://www.christy.co.jp/
〒330-0855
埼玉県さいたま市大宮区上小町482-2
TEL:048-645-3333/FAX:048-641-7881
http://www.christy.co.jp/
こんな記事も読まれています
AD
こんな記事も読まれています
注目キーワード
「投資博士で勉強しよう!」まとめ記事
あなたにおすすめの収益物件
-
大阪府大阪市住之江区南加賀屋4丁目
1億1,500万円- %詳細
-
大阪府枚方市尊延寺6丁目
3,080万円9.74%詳細
-
兵庫県尼崎市大庄西町1丁目
8,880万円4.77%詳細
[不動産売却] 関連記事
不動産投資を学ぶ PICKUP