
区分マンションと1棟マンションの取扱いの傾向と不動産投資を始める時に押さえて欲しい3つの注意点とは?


リーマンショック前は海外からの購入者も多く、区分マンションの扱いが多かったです。
しかし、リーマンショック後は、資産価値の下がりにくい1棟ものへの人気が高くなり、お問い合わせが増えました。
それに伴って、1棟ものも区分マンションと同じくらいの割合でお取り扱いするようになりました。最近は、景気回復の影響もあり、融資も通りやすくなっています。
1棟もので人気なのはやはりRC造です。
しかし、建築費がかかるため利回りという部分では数字が低くなってしまいます。
逆に3000万円台の償却間近の築20年の1棟アパートにお問い合わせがあったりもします。

不動産投資は入口から出口まで考えなければいけません。
当社は一度購入して頂いたお客様にはその後の管理や最終的な売却、
また買い増しなど長いお付き合いをさせて頂いております。
また、管理に関して賃貸部を別で設け、力を入れております。
不動産の購入だけの仲介では、売りっぱなしになりお客様のお金を無責任に扱っているも同然です。
お客様によっては購入後キャッシュフローがでてくると、そのお金を使ってしまう(浪費してします)ことがあります。
利益がでているその瞬間はそれでいいと思ってしまうかもしれませんが、何年もすれば建物に綻びがでてくるでしょう。
そこには修繕するための費用が発生します。
そういったことを知らないお客様にはしっかりSTOPをかけることが必要です。
そんなお付き合いができる不動産会社がいいのではないでしょうか。

利回りにとらわれないこと
2. 部屋の広さは変えられない
3. 不動産経営は投資ではない。事業を開く気持ちをもつこと
この3点が重要です。
利回りが高い物件を好む人は多いですが、
その上で家賃収入が安定的に入ることが基本です。
いくら利回りが高くても収入がなければ意味がありませんので、
入居率をしっかり考え購入しなければなりません。
それが2番目に直結しますが、ある程度古い物件でも広さがある物件は入居率が高い傾向があります。
いくら利回りが高くても、部屋が狭ければ入居率はあがりません。
その上で購入後部屋の広さは変えられないということです。
最後に、不動産経営を単なる投資ではなく事業を開く気持ちをもつことが大事です。
不動産の購入後ほったらかしでは不動産経営はうまくいきません。
定期的な掃除や簡単なクロスの張替など手間をおしまずにメンテナンスをするべきです。
なんだかんだ夫婦で不動産経営を行っている方は成功している確率が高いように感じます。
それは夫婦で協力しメンテナンス・今後を考えているからではないでしょうか。
私自身も不動産経営を行っているのですが、
こういったメンテナンスや不動産会社などの付き合いも含め楽しみながら
不動産経営を行うことが大事ですね。
あなたにおすすめの収益物件
-
愛知県名古屋市中村区塩池町2丁目
7,020万円7.00%詳細
-
大阪府東大阪市大蓮東2丁目
7,350万円7.00%詳細
-
東京都品川区東品川2丁目
6,200万円5.03%詳細
-
大阪府大阪市浪速区大国1丁目
1,080万円7.66%詳細
あなたにおすすめの収益物件
-
千葉県柏市大塚町
5,900万円6.70%詳細
-
愛知県名古屋市中村区塩池町2丁目
7,020万円7.00%詳細
-
大阪府東大阪市大蓮東2丁目
7,350万円7.00%詳細
サブリース契約って大丈夫?サービスや契約内容の注意点
焦りは禁物早く売却するためにすべきこと
必ず知っておきたい!不動産投資で気を付けたい9つのリスク
自宅を事業用として賃貸。税率が高くなるって本当?
長期空室物件。ゴール設定が成功のカギ
不動産投資が生命保険代わりになる?ってどうゆうこと?
ずっと物件を所有し続けるという考えは間違っている?出口戦略の考えは必要?
「ダメな管理会社を見分けるにはここを見ろ!」大家さんの実体験取材vol.6
「半分の田舎暮らしベース」→「自然+東京のデュアルライフオフィス」「ツリーハウス・芝生・ウッドデッキ」「奥多摩・青梅飯能キャンプ・焚き火・薪ストーブ」etc……東京から近い自然豊かな川のそばで、上記キーワードの不動産を探して|KICHI6(キチロク)
購入後の不動産管理のプロフェッショナルです。
不動産売買仲介からマンション再生、賃貸管理に至るまで
幅広い分野で不動産に関わっている不動産会社です。
何なりとご相談ください。